企業転職を考えた際にどのような行動を起こすべきか迷う方もいると思います。
そこで、この記事では前編と後編に分けて、転職における具体的な行動の流れを解説します。
前編では、自己分析から求人選定までの流れについて、
後編では、求人への応募から入社までの流れについてお伝えします。
【前編】自己分析~求人選定までの流れ
- 自己分析と業種の選択
- 企業を探すテクニック
- コメディカル向けの企業求人の検索方法
- 転職サイト、転職エージェント登録方法
- 求人の検索方法
自己分析と業種の選択

転職活動を始める前に、まずは自分自身を客観的に見つめ直し自己分析を行うとより効率よく活動を進められますので、はじめに行いましょう。
具体的にどのようにするかというと、
- 自分がなぜ転職をしたいと思ったのかその理由を明確にする必要があります。明確にすることで自分がどうしたいのか、どうなりたいのかがわかるため、まずは転職したいと思った理由を考えてみましょう。
- 自分が持っているスキルや経験、強みや弱み、キャリアプランなどを整理して、転職先に求める条件に優先順位をつけ明確にします。すべての条件を満たす求人を探すことは難しいので、この条件は譲れない、この条件はまだ許容できるなど優先順位を付けておくのもコツです。
- 職種や業界全体を確認する必要があります。どのような仕事が実際にはあるのか知らないと求人の選定ができないので、仕事内容の概要だけでも求人を探す前に情報収集しておくと活動がしやすくなります。
簡単で構いませんので、自己分析を行うとぼんやりしていたのが少しずつ明確になってきますのでぜひ取り組んでいただければと思います。
企業を探すテクニック

自己分析と業種の選択について確認した後、次はどのような会社があるのか事前に把握しておくと効率よく求人を探すことに繋がります。
これから紹介する方法は、普段の仕事の中で簡単にできる方法です。
具体的な方法は下記です。
- 普段使用している備品から情報を得る方法
- 自分の興味のある分野の医学会誌や医学雑誌の広告を見る方法
- 学会・研究会に参加したときに企業展示等から情報を得ることができます
自分が興味のある分野の企業名を把握しておくことで、企業名を使って求人検索ができますし、求人一覧を見ているときに企業名から興味のある分野の会社だとすぐに把握することができます。
詳しく知りたい場合は下記の記事も参考にしてください。
→コメディカルの企業転職!【企業を探すためのテクニック!5選】
コメディカル向けの企業求人の検索方法

自己分析と業種の選択、そしてどのような会社があるのか把握した後、次にご紹介する方法で求人検索を進めていきます。 具体的には、Webを使って企業ホームページの採用情報にある中途採用ページを確認して求人があるか、または、転職サイトや転職エージェントへ登録を行って求人情報を確認するなどの方法があります。
一番のおすすめは、転職サイトまたは転職エージェントに登録する方法です。皆さんも一度は聞いたことがあると思いますが、リクナビネクストやリクルートエージェント、DODAの求人サイトなど多くの転職サイトや転職エージェントがあります。
転職サイトと転職エージェントの特長ですが、
転職サイトは、インターネット上で公開された求人情報を閲覧し、自分で応募することができるサービスです。
転職エージェントは、転職希望者のために、専門のキャリアアドバイザーがサポートを行うサービスです。キャリアアドバイザーは、転職希望者の希望条件やキャリアプランをヒアリングし、求人紹介や転職支援サービスを提供してくれます。
私はどのような求人があるのかを調べるために、転職サイトはリクナビネクスト、転職エージェントはリクルートエージェントとDODAを最初に登録しました。
この3つのサイトを登録した理由は、
- 大手であるため求人件数が豊富
- 求人情報を閲覧できるので、自分からも求人を探すことができる
- 非公開の求人情報も確認することができる
- 転職エージェントであれば、自分だけでは考えつかない分野の仕事内容を紹介してもらえる可能性がある
転職を成功させる秘訣の一つは求人数です。そもそもの求人がなければ転職できませんのでより良い会社に巡り合えるようチャンスを作るためにも、転職サイト、転職エージェントを有効活用する必要があります。
転職サイト、転職エージェント登録方法

転職サイト、転職エージェントともにWebより会員登録を行います。会員登録を完了すれば求人検索ができるようになります。登録する転職サイトによっては、履歴書や職務経歴書、自己PRなどの書類をアップロードすることも求められますので、簡単に箇条書きでもいいので記入しましょう。
転職エージェントは転職サイトと違い、専門のキャリアアドバイザーのサポートを受けられます。登録が完了し自分の希望条件を伝えることで、エージェントが求人情報を収集し求職者にマッチする求人情報を提供してくれます。また、エージェントが求人企業にアピールしてくれることもあります。サポートを受けるためには面談をする必要があるので、登録後に面談の日程調整を行い時間を合わせて相談するといいです。私も面談を行い相談にのっていただきました。
まだ、転職すると決めていない、悩んでいる状態であってもアドバイスをしてもらえますし、キャリアアドバイザーは企業の面接官ではありませんので、転職の現状であったりお金の面であったり聞きにくいことであっても相談しやすいところが魅力です。
求人の検索方法

登録が完了したら実際に求人を検索していきましょう。コメディカルが企業へ転職するとき、どのような条件で求人検索するといいかのコツをお伝えします。
私がよく検索条件で使用するキーワードは、「医療機器メーカー」「医薬品メーカー」等で業種を絞り、雇用形態を選んで、あまり絞らずに一度検索して検索結果を確認します。あまりにも検索結果が多い場合は、徐々に条件を追加して絞っていきます。検索条件によっては結果が少なくなってしまうので気を付けましょう。
コメディカルが企業で働く場合の職種として代表的なのが、営業、サービス、アプリケーションスペシャリスト、マーケティング、品質安全管理などがあります。営業、サービスは各地域で採用があるため求人件数としては多くみられます。アプリケーションスペシャリスト、マーケティング、品質安全管理は、各地にいるわけではなく本社にいることが多いので地域が限られることがあります。アプリケーションスペシャリスト、マーケティング、品質安全管理などを希望する場合には、関東または関西などのエリアで探すといいです。求人数は多い時期と少ない時期と差がありますので、定期的にチェックして、自分の条件に合った求人をリサーチしていきましょう。